現物型投資、積極型投資の違いは何ですか?

Q

現物型投資、積極型投資の違いは何ですか?

A

現物型投資と積極型投資の違いは以下の通りです。

【現物型投資】

原則、投資金を上回る損は発生しない商品で、現物株式や投資信託(一部除く)などが該当します(手数料体系により、投資金以上のマイナスが発生する場合があります)。

【積極型投資】

積極的に利益を狙うことを目的とし、保証金や証拠金制度を利用することで、預り金以上の金額を動かすことができる信用取引が該当します。

値上がり益の期待も大きくなりますが、相場の変動によっては投資金以上のマイナスが発生する可能性があることを理解して投資をすることです。

※取扱投資信託のうち、一部のハイリスク型投資信託も該当します。

【口座開設関連の関連に関するその他のご質問】

・メールアドレスを複数登録することはできますか?

・現物型投資、積極型投資の違いは何ですか?

・信用取引口座を開設するにはどうしたらいいですか?

・信用取引の申込み画面で先に進めません(審査基準を満たしていない)

・NISA口座の申込み方法を教えてください

・内部者登録(内部者情報)とは何ですか?

【関連リンク】

・口座開設の流れ

・特定口座とは

・移管手数料キャッシュバックプログラム

・口座開設の流れ(法人口座)

・取引概要

最終更新日:2025年9月12日

上記Q&Aは参考になりましたか?