【NISA】2024年からのNISAについて教えてください。
【NISA】2024年からのNISAについて教えてください。

注意事項
・ 2023年末までに一般NISAおよびつみたてNISA制度で投資をされた株や投資信託は、新NISA制度とは別の枠で非課税措置が継続して適用されます。(現行制度から新しい制度へのロールオーバーはできません)
・ NISAで株の配当金、ETF(上場投資信託)の分配金を非課税対象にする為には、配当金の受取方式を株式数比例配分方式に設定する必要があります。
・ NISA口座では買付注文時の執行条件は指値注文しかご指定いただけません。
・ 権利確定日の大引け時点で、配当金の受取方法が株式数比例配分方式に設定されている場合のみ配当金が非課税処理されます。
・ NISA口座では損益通算や損失の繰越控除はご利用いただけません。
・ NISA口座で一度でも買付を行うと、その年は金融機関の変更はできません。
・ つみたて投資枠と成長投資枠は別々の金融機関で運用することはできません。
・ NISAで保有している株がある状態でも、当年のNISA口座が【未開設】の場合は、NEOTRADE WおよびNEOTRADER(スマホ)以外からは売却ができません。
【NISA関連に関するその他のご質問】
・一般口座や特定口座に預けている上場株式や株式投資信託等をNISA口座に移すことはできますか?
・NISA口座で120万円分の株式もしくは投資信託を買い付け、同じ年に売却した場合、売却した分の非課税投資枠はその年に再利用することはできますか?
・【NISA】年間120万円・240万円の投資枠ってなんですか
・SBIネオトレード証券のNISA口座を他社に変更する場合、どのような手続きが必要ですか?
・NISA口座で買付けた上場株式、ETF、REIT等の配当金・分配金を非課税で受取ることはできますか?
【関連リンク】
最終更新日:2025年10月7日