【NISA】年間120万円・240万円の投資枠ってなんですか
【NISA】年間120万円・240万円の投資枠ってなんですか
NISA口座では、非課税で保有できる投資(買付)枠が2種類あります。(成長投資枠・つみたて投資枠)
| 【成長投資枠】 | 【つみたて投資枠】 | |
|---|---|---|
| 年間投資枠 | 240万円 | 120万円 |
| 非課税保有限度額 | 1,800万円(成長投資枠の上限は1,200万円) | |
| 対象商品 | 現物株・投資信託など ※一部のETF銘柄 | 投資信託 ※選定銘柄 |
| 注文ツール | カブ板®以外の注文ツール ※買付注文時の執行条件は 指値のみ可能です。 | NEOTRADE Wの「定時定額」のみ |
※上記の通り非課税口座として年間で買付できる金額の上限が定められており、上限を超えた発注はできません。
■その年に買付した株式を売却しても、年内の年間投資枠は回復しません
年の途中で成長投資枠を240万円まで使い切った場合、買付をした株式を売却しても成長投資枠は回復しません。
■前年に未使用だった投資枠は次年に繰越できません
つみたて投資枠のうち、100万円だけ買付をしました。
20万円の投資枠が残っていても、来年の買付枠に繰り越せないため、上限(つみたて投資枠)は変わりません。
■保有限度額の上限に達したあとは、買付いただけなくなります。
①年間240万円(成長投資枠)・120万円(つみたて投資枠)を購入し続けていくと5年間で非課税保有限度額1,800万円に達します。
②保有限度額を満たしているため、6年目の買付可能額は0円になります。
③翌年も非課税口座で買付したい場合は、保有されているNISA株やNISA投資信託の一部を売却する必要があります。
※ただし、当年買付可能額は復活いたしません。
※5年目に100万円分の株式を売却すると、6年目は100万円の買付枠が復活します。
【NISA関連に関するその他のご質問】
・一般口座や特定口座に預けている上場株式や株式投資信託等をNISA口座に移すことはできますか?
・NISA口座で120万円分の株式もしくは投資信託を買い付け、同じ年に売却した場合、売却した分の非課税投資枠はその年に再利用することはできますか?
・SBIネオトレード証券のNISA口座を他社に変更する場合、どのような手続きが必要ですか?
・NISA口座で買付けた上場株式、ETF、REIT等の配当金・分配金を非課税で受取ることはできますか?
【関連リンク】
最終更新日:2025年10月7日