特定口座での譲渡損益額の計算方法を教えてください
Q
特定口座での譲渡損益額の計算方法を教えてください
A
特定口座内で売買をした譲渡損益は、当日買付分を含めて計算された取得単価に基づいて、「総平均法に準じる方法」で算出します。
※税制上の譲渡損益の計算と実際のお受取金額は異なりますのでご注意ください。
【動画マニュアルはこちら】
【平均取得単価の計算ルール】
1. 手数料および諸経費を加味した総買付代金を株数で除した金額(円未満を切り上げ)とする。
2. 同一銘柄を複数回にわたって買付した場合、既に保有している株式の取得金額と新たに買付けした株式の取得金額を加重平均する。
3. 同一銘柄を日計り取引した場合、実際の取引において「買い」よりも「売り」を先に行った場合でも、「買い」を先に行ったものとして算出する。
■特定口座において計算される譲渡損益(当日朝に保有証券がなかった場合)
➀買付代金総額を算出:取得単価(※)×株数=買付代金総額(A)
➁売却代金を算出:(約定単価×株数)- 手数料(税込)=売却代金総額(B)
➂(B)-(A)=譲渡損益(C)
【譲渡損益の計算例】
A銘柄を300円で1,000株買付し、350円で1,000株全て売却した場合。
※手数料は一律プランを適用
■特定口座内の譲渡損益
<A銘柄の取得単価>
{(300円×1,000株)+198円(税込)}÷1,000株=300.198円→301円(小数点以下切上げ)
➀ 301円×1,000株=301,000円(税金計算上の買付代金総額)・・・(A)
➁ (350円×1,000株)-198円(税込)=349,802円(売却代金総額)・・・(B)
➂ 349,802円-301,000円=48,802円(譲渡損益)・・・(C)
最終更新日:2022年6月17日
上記Q&Aは参考になりましたか?