株式分割で増加する現物株や信用建玉はいつから売却や返済等ができますか?

Q

株式分割で増加する現物株や信用建玉はいつから売却や返済等ができますか?

A

■現物取引の売却注文について

株式分割で増加する株数の反映は、権利落ち日の朝5:30からとなります。

そのため、権利落ち日の朝5:30からご注文が可能となります。

■信用取引の返済(現引き・現渡し)注文について

株式分割が行われると、分割割合に応じて子株として建玉(株数)が増えます。

たとえば、1:5の分割の場合、100株保有していると権利落ち日の朝5:30に子株として新たに400株の建玉が増えて保有建玉一覧に表示されます。

取引システムでは16:30から翌営業日の注文受付を開始しますが、分割により株数が増えるのは権利落ち日の朝5:30であるため、株数の発注間違いを防ぐために返済(現引き・現渡し)停止の制限を行います(16:30~翌朝5:30)。

<関連FAQ>

権利付最終日、権利落ち日、権利確定日とは何ですか?

株式分割が行われた場合、保有している建玉はどうなりますか?

現引き・現渡しの可能時間を教えてください。

最終更新日:2025年9月8日

上記Q&Aは参考になりましたか?